3Dプリンター実践セミナー 閉講しました
2014-03-07
坂城町中小企業能力開発学院の、3Dプリンター実践セミナーの第2回~4回(全4回)において講師を務めさせていただきました。受講された皆様、関係者の皆様お疲れ様でした。
さかきテクノセンターに導入されたFortus 360mc-Sを使ってのセミナーで、前半は造形に関する座学から始まり、後半は3D CADを使って簡単なモデリングを実践体験した後、そのデータを3Dプリンターで造形しました。
最終回には山村町長がお見えになり、造形の様子をご覧になりました。 <町長ブログ>受講された方は、第一にはご自分の業務内容に照らし合わせて、どのように活用していけるのか、上手な使い方が出来ないかなど課題を持って参加されたと思います。
次のステップとしては、仕事関連以外で、例えば仕事から離れた日常生活でも、「おっ、これを3Dプリンターで作ると面白いかな」とか、ちょっとそこらのホームセンターで買おうとしていた部材を3Dプリンターで代用できるなら、「もっとカスタマイズしたものが作れて便利ではないか」など、”考えること”、”思いつくこと” が大切ではないかと思います。実際に作らなくても、発想することにより仕事に対して良いヒントが生まれるきっかけになることも大いにあります。今後もこの様な機会がございましたら、より良い内容の講座が開けるように考えていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
←「雨といの部品(アナデジなDIY)」前の記事へ 次の記事へ「第5回ものづくりパートナーフォーラム」→