手軽に造形品を ~企業から個人のお客様まで~
今日、3Dプリンターは3次元データを形にするツールのひとつとなっています。企業での製品の開発・設計段階においては、大いに活用されている分野でもあります。 その用途は、構想段階(デザインレビュー初期)での形状確認から、デバイス等を組み込んだ 機能試作まで様々で、とても有用な活用です。
また、産業面の活用だけでなく、個人ユースでも使用される場面も増えています。 活用例についてはブログで紹介していますのでご覧いただけたらと思います。
3次元データの活用、特にその造形を通して、その有用性をご提供していき、データが形になることを身近に感じて頂きたいと思っています。
製品・サービス
お客様がご利用されるシーン、用途に応じて、目的のものが出来上がる造形(切削、光造形、注型など)をご選択されると良いと思っています。
「そんなに手軽にできるのなら、当社でも3Dプリンタを導入してみよう」という話があがれば、大変結構なことだと思います。
それまでのお手伝いをさせて頂きますので、是非ご検討をお願います。
最新情報
- 2016年8月30日 第8回ものづくりパートナーフォーラム
- 2014年3月10日 第5回ものづくりパートナーフォーラム
- 2014年3月7日 3Dプリンター実践セミナー 閉講しました
- 2014年1月17日 雨といの部品(アナデジなDIY)
- 2013年11月14日 ラッチ錠のカバー製作